Tweets at 2022-04-18

https://twitter.com/o_ob/statuses/1515744952394809346

#REALITY のフランスユーザーさんを紹介しますね @HelloRika_chan https://t.co/0eokRb1euU #REALITY🇫🇷 #REALITYfr

Rika-chan 日本語混じりでめっちゃ上手だと思う 目からレーザー https://t.co/8NiQug1ymq in reply to o_ob

シェバリエ(騎士)にギフト「照れ(Blush)」をもらってやってみせるRika-chan https://t.co/NPrjZuQi3W in reply to o_ob

ビズーから a’’—— kawaiii!! をやってみせる素晴らしい技 https://t.co/S3zmdkTqHa in reply to o_ob

いろんなギフトに反応する https://t.co/666QT7w7xF in reply to o_ob

日本語も上手…❤️ https://t.co/h9L55up8L3 in reply to o_ob

@Juliconyan なかなか日本語でも照れなくやれるかっていうと難しいですよね…素晴らしい操演と思います in reply to Juliconyan

RER-B線がおやすみなので詰んだ Paris Gallieni→Roissypole #DrHakaseEnVoyage!! #REALITY https://t.co/xHzMEvOeLl

プロフィールアイコンを更新したよ! #REALITY https://t.co/E9fcNli3bT https://t.co/fvIi4OiN3e

RT @Juliconyan: @o_ob え〜〜〜〜! じゅりこにゃんも、色んなこと教えてくださる博士さん尊敬してますよっ❣️ Je vous respecte tellement〜 外国語Vさんも可愛いですねぇ💕

@Juliconyan ありがとうございます! なんでも聞いて! in reply to Juliconyan

RT @hello__twiter_: 毎晩ハム太郎みたいな声で誰と電話してるんだ https://t.co/X63t8drZw5

やっと宿ついた! 電車ないのキツかった… https://t.co/EwbLpzd6LF

今日の宿です けっこうかっこいい…内装がスターウォーズ風(随所にSWキャラクターが配置されていた) https://t.co/UjimSA0l3A in reply to o_ob

この太陽は日本に向かっている… https://t.co/WSfYL3ib9R in reply to o_ob

今日は重い荷物持ってずいぶん歩いたな…途中、REALITYの配信にずいぶんと支えられた感じする…(ご視聴ありがとうございました) 17000歩でした https://t.co/CXIH3HImsK in reply to o_ob

カフェのスターウォーズ装飾 (Ibis Styles Paris CDG) https://t.co/Y4TKSwqJrc in reply to o_ob

今回のフランス遠征で、日仏の経済と市中の技術が逆転しているのを多く感じたな…書き残しておかねば…。 水道設備、アルコール消毒スタンド、セルフレジ、進化するマクドナルド端末、しかも15Eぐらいするセット、支柱のレンタサイクル/キッ… https://t.co/XKeiQ7gfRu

背景にはアメリカのSXSW/テキサスなどで成功したUberやキックボード各社の売り込みや、事例を積極的に取り込んで、追いつけ追い越せするフランススタートアップ各社の頑張りがある。 そしてマクドのハンバーガーセットはいま15€=2… https://t.co/ceyaDzDV2t in reply to o_ob

補足ですが マクドに限っては3年前から世界展開してますね でも日本は完全普及してないし フランス語も表示されない なんというかマクド端末は更新しながらちゃんと根付いている (殴られたり壊されたりもしている) 日本は諦めるの速すぎ感 in reply to o_ob

こちらのマーケティングの方に聞いた話ですが 「普及させたいなら5年はやれ」 「エキスポなら5回は出ろ」と。 in reply to o_ob

ちなみにフランスってこの10数年、いついったって「日本の方が5年は進んでるな」って感覚ありましたよ。SuicaよりもNavigoのほうが乗り放題に加えてミュージアム割引などもある。交通関係はもともとフランスの方が面白いことをやってみる傾向ありましたが・・・ in reply to o_ob

なんというか日本のおじいちゃんおばあちゃんにこの様子を見せたいですよね…「いまさらスマホぐらい使いこなせないと海外に行っても何もできない」という常識に加えて、電動キックボードがパリの観光地を縦横無尽に走る様子を見せたいよ…(もちろん交通ルールもあるけど逆走も暴走もたくさんある) in reply to o_ob

マクドの端末とかキックボードとか、断片的に観ていてると「技術的に優劣があるわけではないだろ」と思い込んでしまうのだけど、根本的に社会にデプロイするコストがめちゃ高い日本が、この鎖国期間で「まったく面白くない都市」になってる感じがして本当にやばい。 in reply to o_ob

ちなみに「日本にはアキハバラがあるだろ」と思っている人にもちょっと認識を新たにしてほしい。 アニメはNetflixで最新のアニメが見れるし、グッズについては実はパリの一等地にかなりの規模で漫画/フィギュア/ゲームショップが立ち並… https://t.co/hH9cbY6sb5 in reply to o_ob

Paris Républicの Manga street めちゃくちゃ勉強になった… https://t.co/xab6VxxkJB https://t.co/dy2r3nToWK

コスプレグッズもこっちで開発されている… https://t.co/EYKCGtTZhI https://t.co/elNJxz8qfi

っていうか伝統を重んじるフランス社会に追い抜かれるとか、日本社会は間違った選択をたくさんしているのではないだろうか…という気持ちにすらなりました。 まだ書き残したいことたくさんあるので飛行機の中で書こうかな… in reply to o_ob

コロナ対策関連🇫🇷行ってみて分かったこと ・市中の薬局で高速PCRが受けれる ・旅行するためにPCR陰性証明が必要(だから数字が一時的に上がる ・施設内のエレベーターなど全てにアルコールジェルが据付 ・香料入りジェル(いらん?)… https://t.co/5o2asTos8j in reply to o_ob

あ…名目GDPでもこの2年で独仏英に追いつかれてる… なんというか渋沢栄一をやり直す必要が出てきていますね… https://t.co/dx8yEiRRoT https://t.co/5v98h6ioJx in reply to o_ob

フランス市中にまだないけど日本にあるもの (主にコンビニが多い) ・チャージスタンド ・Loopyのような予約端末/証明書印刷ができる複合機 ・QR決済 とはいえ日本オリジナルではないし、むしろどこの国とか関係なく展開力が試されて… https://t.co/VvuYV2UUmI in reply to o_ob

円がめちゃ弱になってるせいもあるのだけど、過去には「日本人が作るものはすごいね!」みたいなリスペクトが感じられたのだけど、「日本ってすごい冗談みたいなもの作るけど、ハードはプロトタイプだけで全然製品にならないし、そもそも安すぎるよね」ぐらいまで認識が進んでいると思った方がいい… in reply to o_ob

具体的には元気なアフリカ系の一般市民にボッコボコにされても元気に動いている作りになってないと、社会実装とかプロトタイプとかPoCとしてちゃんと動いてるとはいえないんだろうな…。 キックボードがいい例。 あと盗難対策とかも並行して進んでいる。 (たいてい両手ぶらり戦略) in reply to o_ob

#LavalVirtual2022 StartUpArea & Expo https://t.co/nZ2WY6naxl https://t.co/5vEZKRlXgW

フランスのコンビニ/スーパーでここ数年で一般的になったもの。 生搾りオレンジジュースがセルフで持ち帰りできる。いやこれスペインのカフェで見かけたけど、ペットボトルに1Lとか夢オブ夢じゃないですか!?… https://t.co/HTKNR4c2Zx

フランスのコンビニ/スーパーでここ数年で一般的になったもの。 「雪見だいふく(mochis glacés)」 空前の餅ブームだそうな そして中華食材に商機を持って行かれている… https://t.co/eMDVV0FcPU https://t.co/kESPR9aZLO

パリの市中で日本アニメのポスターを見ることは少ないのだけど、ドームシアターでのNaruto映画&コンサートと思われる https://t.co/dR7Yu1ooJa https://t.co/4OFu3Zumk3

@RPGuser 10-12Eぐらいでした かなりメニューに幅ができているので比較難しいですね あと店によって値段違うかもです https://t.co/Bcr8Ix4DuK in reply to RPGuser

Paris Républicのゲームショップにて。 レトロゲーム専門店だけどPICO(HMDではない、セガxリコーエレメックス)やLCDゲームも扱っていた。ネオジオのカートリッジが中古車買える値段で売られていました。… https://t.co/kCgbOFfOSY

パリのドット絵タイルアート発見 https://t.co/qOdNOf5eYi https://t.co/fwfloXXZEL

Paris Républicにはフィギュア専門店もかなりありました。アメコミやフランス人形も時々混ざっているけど日本コンテンツが圧倒的に多いし価格も高い。1000ユーロぐらいで予約販売かコレクション展示が多い感じ。なお雛人形とか五… https://t.co/6bg01Jtf3z

こうやってパリでの日本コンテンツばかり推すと誤解を招きそうですのでバランスをとっておきますが、ポンピドゥセンターではフランスの現代芸術をやってますし、ユニクロもZaraの隣で頑張ってます、という絵。… https://t.co/iNiRCuslJ3

パリの新名所 #ピニョーコレクション #pinaultcollection 実は建築家の安藤忠雄が改修を担当しています 見事だった…! https://t.co/jR0tes7XkK… https://t.co/5lhNuUKiAj

#bertlandlavier #oneofthesetwovasesisfake #pinaultcollection https://t.co/bifxfqEH9H https://t.co/9lAiQbEh6T https://t.co/i3d3RfoKkX

#pinaultcollection #RyanGander “I… I… I…” https://t.co/tG4h5C1co6 https://t.co/7sz2L6zf2U https://t.co/VMyZM7I1Se

今回、勇気を出して買ったiPhone13proを持っていったのですが、ピニョーコレクションは大活躍でしたね…そしてパリの観光地にはiPhone13pro持ちがけっこう居ましたね… https://t.co/FNICglGLiV https://t.co/xotkWLa0uA

歩き慣れたはずのパリのシテ島近辺ですが、だいぶいろいろ変わってました。 https://t.co/bobAvqNWnH https://t.co/zhAHAy8cYF

出火して焼け落ちたノートルダムですが、事故のドキュメンタリーパネル展示が心打たれましたね…ドネーションと再建が進んでいます。 https://t.co/WSPQ4E5f1n https://t.co/CtHnXzdLTe

もう一つ話題になっていた La Gaite Lyriqueギャラリーを見学。とはいえ予約満席で観られず、ワークショップを見学。ロボット作ってた。 #lagaitelyrique https://t.co/aeqKRg5IHI https://t.co/tUZgExxDzt

フランス時代はENSAM(国立工芸大)に所属していたのに工芸美術館訪問は未達成だったので訪問。これは当たりだった…科学技術史ファンと渋沢栄一ファンにはたまらない聖地巡礼になりました。 https://t.co/tJPemuFZPU https://t.co/dIruNYumTX

ちなみに1個で1.4ユーロ。 1粒200円やで…日本どうなってる https://t.co/vtn76N4ZmT in reply to o_ob

趣味で4つだけ紹介しておきますが インスタの方にもうちっと置いてあります 素晴らしいコレクションでした… https://t.co/Gt55UNJhnX in reply to o_ob

手っ取り早くInstagramのほうに写真レポート(ときどき動画付き)を載せておきました。 https://t.co/mvM3oq8Yte そのうち個々のテーマで整理して執筆/講演したいと思います 質問ある方歓迎です in reply to o_ob

工芸美術館(Musée des arts et métieres)通信(communication)の歴史館。ミニテルだー!とかマニアックな喜び方してたら日本のVHSとかハンディカムとかが工芸の歴史として収蔵されていたので複雑な気… https://t.co/d2zdeOQxA0

工芸美術館、通信の中でもタイプライターの歴史は特筆しておきたいね…オリベッティかわいい…もっとかわいい物もあった…暗号通信機も。そしてキー配列が楽しすぎてしんじゃう https://t.co/WUF86TWpva https://t.co/c1e7JI9bw4

印刷の歴史、絹織物の工業、建築技術などみどころたくさん #museedesartsetmetiers https://t.co/jga5N7eZMX https://t.co/3lQlLb4xLs

工芸美術館さいごは乗り物の歴史。 自転車デザインから港湾、船、機関車、プジョーの初期の4輪自動車、完全自動制御の地下鉄14号線など…もうなんぼでもいられる(けど超高速訪問でした) https://t.co/xTTWoQpVcg https://t.co/mnXBIdz9R5

あー。アメリカでも人気なのか・・・! https://t.co/hptLutxrb8

RT @impress_watch: 「はじめてのおつかい」突然の海外ブレイク。その理由を分析する【西田宗千佳のイマトミライ】 https://t.co/k0XM5UTjMO https://t.co/w2r0SYAzY3

Stars and Planets over Portugal via NASA https://t.co/6RgVqYl0XQ https://t.co/sW4MZ3zPnM

RT @hako584: マクドナルドに関しては、 ・日本マクドは米マクドの直営子会社であること(100%子会社。そのため導入自体はローカライズでよい) ・2016年から大森や池袋でロケテスト、利用率が低い(現金不可やクーポン不可のため?) ・2018年から都心ロケテストのモバ…

@hako584 そうですね シンガポールあたりが早かった印象です 旅行者にはモバイルは厳しいですよね…端末で日本語が少し出てくるとほっこりする… in reply to hako584

Dernier petit déj avant de partie la France #DrHakaseEnVoyage!! #REALITY https://t.co/F2TJOUhDAY

空港です(ちょっと暑い、朝は寒かったのに…) https://t.co/0rEsRzMxCx https://t.co/I0eCGGs5ps

さっき沈んだ太陽出てくるの早くないですか?? https://t.co/TwTPaJuxF7 https://t.co/FB7fUv9VtA

@365yen ミニテル、日本だとCAPTAINシステムに近いVideoTex技術ですね 私がいた2005年ごろは市役所とかにも情報ありました ちなみにInstagramの方には他にも衛星通信端末なども紹介しています in reply to 365yen